患者としっかり向き合う人気の内科看護師

人気の女性のお仕事情報-看護師編

男性から見て人気の職業である看護師を徹底紹介

内科は患者と退院まで向き合える

看護師というと内科勤務のイメージがあります。また、慢性期の入院患者を抱える病院も多いことから、内科の看護師が求められることも多く、人気の診療科目でもあります。

内科は患者と退院まで向き合える

内科の特徴とは?

内科の大きな特徴といえば、慢性期の患者さんが多いことでしょう。もちろん急性期の患者さんもいますが、慢性的な基礎疾患があってそれが急に悪化したりするケースがほとんどとなります。たとえば、心筋梗塞は内科における急性期の代表的な疾患となりますが、心筋梗塞は動脈硬化が原因となり、心筋梗塞の発症に至るまでに狭心症を患っている人も多いのです。慢性的な基礎疾患があることから、急性期の治療が済んでも完治とはならず、その後も長期間にわたって治療を続けながら、その疾患と上手に付き合っていく必要があります。内科では、このような特徴があるため、必然的に高齢者の患者さんが多くなります。
また、心筋梗塞などの急性期疾患や生活習慣病などの慢性期疾患のほかにも、風邪やインフルエンザ、その他体調不良でも内科を受診しますので、とても需要の高い診療科となります。

内科での看護師の業務とは?

内科での看護師の業務は、病棟勤務か外来担当やクリニック勤務かによって大きく違ってきます。病棟勤務の場合では、一般業務がほとんどとなります。その一般業務とは、バイタルサインのチェック、点滴や内服薬などの与薬、食事の介助、排泄の介助、清潔ケア、診療の補助、検査介助などです。
とくに高齢の患者さんの割合が高いため、寝たきりなどADLが自立していない人が多く、外科などと比べると、診療の補助よりも食事の介助や体位交換、排泄の介助などの生活援助の業務が多い傾向にあるのです。
外来担当やクリニック勤務は風邪やインフルエンザやその他体調不良の外来患者さんの対応をするのが業務となります。

内科のメリットとデメリットとは?

内科勤務の看護師のメリットとデメリットには以下のようなものがあります。
■メリット
・患者さん一人ひとりとじっくり向き合った看護が可能
急性期の治療が済んでからも、そのまま慢性期へと移行することが多く、患者さんの在院日数が長く、療養型の病院になると入院期間が数カ月に及ぶことも。そのため、患者さんと一緒に目標設定をし、看護計画を立てることができます。在院日数が短いと看護師主体の看護になってしまいがちですが、在院日数が長期になると患者さん主体の看護を行うことができます。
・急性期から慢性期、在宅へ至るまで、トータルに看護できる
一般内科の場合は急性期病棟と療養型病棟を兼ねているところが多いので、入院から在宅へ至るまでトータルに看護することができます。
■デメリット
・急変や処置が少なく、トラブルへの対処が遅くなる
急変や処置が少ないため、急変に当たった場合にテキパキと処置ができないことがあります。そのため、いつ急変が起こっても大丈夫なように日頃からシュミレーションしながら働くことが大切です。

人気の女性のお仕事情報-看護師編